新型コロナとお口の中のメンテナンスと歯科治療

大網の歯医者のみずほ台歯科医院です。 新型コロナウイルスとお口の状況には密接な関係があるのでご報告させていただきます。 鶴見大学の花田教授による以下、インタービューの引用です。 ウイルスによる肺炎には3つの種類があります。 1、ウイルス単独 2、ウイルスと細菌の混合 3、一旦ウイルス性肺炎が収まった後2次的に細菌性肺炎が起きる。 インフルエンザは2です。 新型コロナウイルスは3になります。 人間の体には腸内細菌と口腔内細菌があります。 腸内細菌が肺に行くのは考えられないが口腔内細菌は歯周病やう蝕が心臓を経由して肺に行きます。 通常は口腔内細菌が入ってきても大丈夫でも、新型コロナで肺が傷つけられてるとそこに定着してしまう可能性が高まります。 新型コロナの場合、肺の深部に行ってしまいやすく、プロのスポーツ選手が感染するのも深い呼吸をしてるため 感染の危険性が高いのではとのことです。 2003年に流行したSARS1は強毒性のウイルスで細菌性の感染はほとんどありませんでした。 今回のコロナ(SARS2)はウイルス単独としては無症状の方が多いところをみると強毒性でなく重症化の一つとして口腔細菌の要素があると思われます。 細菌が肺に行くプロセスは歯周病から毛細血管に入り血管から血流に乗って肺の間質にに行き間質性肺炎を起こします。 もう一つは唾液中の細菌が誤嚥されることにより肺胞性肺炎があります。 いわゆる誤嚥性肺炎ですがこれは歯磨き舌磨きをし口腔内を清潔にすることでリスクを下げられます。 言い換えれば不顕性感染者が多い(無症状の方)ことは、もちろん手を洗ったり顔に触らないような防御の習慣は必要ですが、2次的な肺炎で重症化しなければ怖くないということです。 コロナによって傷ついた細胞に細菌感が起きるのが怖いのです。 コロナの時代に歯科治療は感染のリスクが高いのではと報道されました。 しかし、歯科治療中の飛沫感染は医療従事者から感染する危険性はあまりなくタービンとかでいくら飛沫が飛んでも自分の唾液なので問題ありません。 口腔外バキュウームを導入されてればなおさら問題ありません。 巷では歯科治療が不要不急かという議論がありましたが、新型コロナ対策として歯科治療が重要です。 まずは患者さんが口腔内を清潔に保っていただいて、歯科医院で行き届かないところを補ってもらう。 舌を広げるとテニスコート1面ぐらいの広さになります。そこに菌があるわけです。 予防に有効なうがい手洗いでは喉の方しか綺麗になりません。舌と口腔内を綺麗にしてこそ予防になります。 舌磨きとブラッシングです。 自宅でのホームケアと歯科医院でのプロケア両方で細菌を制御すれば、新型コロナの重症化だけでなくインフルエンザの肺炎誤嚥性肺炎のリスクを下げひてはほぼすべての生活習慣病の予防にもつながるものと思われます。